物覚え雑記帳

自分の為にまとめたり整理しておきたいこと雑記帳/記事の共有をしてもらえると嬉しいです!

Blender

【Blender】マテリアル解説本「Blender質感・マテリアル設定実践テクニック」

Blenderのマテリアルを基礎から詳しく解説したかなり良さそうな本が発売されていたので、メモを兼ねてご紹介します。 book.mynavi.jp

Sketchup形式のモデルをBlenderにインポートする(BGOUTLET様のモデル使用)

以前ご紹介させていただいたウェブトゥーン(漫画)向け3Dモデル素材販売サイト「BG OUTLET」様の公式サイトにあるフリーの3D素材を、やっと実際にクリスタに取り込んでみることが出来たので、関連するBlenderアドオンの紹介などを兼ねて記事にしておきます。…

【Blender】「Vera Light Studio」スタジオ照明のプリセットアドオン

BlenderMarketで販売中の「Vera Light Studio」は、スタジオ撮影のような照明設定(ライトやバックスクリーンの配置)と、メッシュライト(発光するメッシュ)のプリセットアドオン。

【Blender】BlenderMarketブラックフライデーセールで購入したもの

今回のBlender Market 2022年ブラックフライデー&サイバーマンデーのセール(日本時間11月29日(火) 14:59まで)で購入したものをメモしておきます。 といっても「BlenderMarketブラックフライデー/サイバーマンデーセール開催中」にあげたものそのまま(1つ…

【Blender】BlenderMarketブラックフライデー/サイバーマンデーセール開催中

一応お知らせしておきます。 Blender Marketでブラックフライデー&サイバーマンデーのセールが開催しています! 「November 28 at 11:59pm CT」までということで、日本時間だと「2022年11月29日(火) 14:59」まで。 有名どころのアドオンも沢山セール対象に…

Blenderアドオン「Physics Dropper」余白設定0に出来るようにしてもらえました

先日「クリスタASSETSにお菓子類出品しました」にて、Blenderのアドオン「Physics Dropper」は衝突の余白の設定を0に出来なくて困る…と書きました。確か最低限で0.001?だったかな?後述しますが私の場合それだと使えないことが多かったので、記事に不満を書…

【Blender】ソフトクリームの作り方

Blenderで画像を使わないプロシージャマテリアルでソフトクリームを作成する方法は、既に沢山の動画が上がっていますが、それ故にどれが良いのか迷うはず。 私も何本か見てきて、全てにおいてこれが一番!というのは見つけらせず、最終的には複数の動画での…

【Blender】購入した有償アドオン紹介まとめ

「Blender Market」で自分が購入したアドオンの紹介まとめです。(2022.11 忘れていたものを追加しました。) 初心者でもアドオンを買ってみようか迷っている人や、こういう事をしたいと思っているけどアドオンの存在を知らない人などに届けば良いな~と思い…

【Blender】「PBR Materials」無料のPBRマテリアルセット

CC0の太っ腹なPBRマテリアルセット 「PBR Materials (3d-wolf.com)」。 2.x系の頃はアドオンとして配布されていましたが、3.x系が主流となった現在では、アセットライブラリーに登録して使用するタイプに変更されています。

【Blender】で漫画やイラスト背景を作るにはどうしたら良い?

当ブログへのBlender絡みの検索ワードで多いのが、Blenderで漫画そのものや漫画用・イラスト用背景を作る方法を探しているであろう内容。 Blenderを既に使っている方なのか、漫画やイラストの為にこれから導入してみたい方なのかは不明ですが、後者だとそれ…

【Blender】画像を使わずに大気テクスチャノードで空を作る

Blenderのシェーダーのノードお勉強メモです。今回はワールドに対してSky Texture (大気テクスチャ)ノードを使用して、画像を使わずに空を生成する方法です。 雲などは無くグラーデションとライティングだけですが、HDRIなどを使わずに手軽に空間作りが出来…

【Blender】アドオン「Hard Ops / Boxcutter Ultimate Bundle」を買ってみた(使い方ちょい紹介)

Blender Marketで販売されている「Hard Ops / Boxcutter Ultimate Bundle」、ずーっと前から評判の高さは聞いていたけど、まああんまり複雑なものは作らないから良いかなとスルーしていた。 それなのに今回のセールで何となく久々に商品ページを見て、「最近…

【Blender】画像テクスチャを使わずに作成するバームクーヘン

Blender、自分でノードを組むことが今までほとんど無く、使ったことがあるノードもごく限られたものだけで知識が乏しいので、少しずつ勉強しようと思っているこの頃です。 で、昨日初めて波テクスチャノードをいじってみたら、偶然バームクーヘンの断面っぽ…

【Blender】画像テクスチャを使わずに作成出来る色んな食べ物のマテリアル

Blenderのシェーダーで、画像テクスチャを使わずに作成した食べ物のマテリアルのノードの組み方(ややこしい)をいくつか公開してみます。

【Blender】ノイズテクスチャの基本的なノードの組み方メモ

Blenderでノイズテクスチャノードを使用したいことがたまにあるけど、ノードがまだまだ全然覚えられない!あれってどこにあるんだっけ!…となってしまうので、実用的な基本的なノードの組み方をメモしておく事にしました。折角なら同じ不慣れな方の参考にも…

【Blender】画像を使わない木目調マテリアルの作り方

Blenderで画像を使わず木目っぽいマテリアルを表現するノードの組み方のメモです。 今回の作例は「【ノード基礎編】ノイズテクスチャと仲良くなろう!【超初心者向け】 - YouTube」という動画で紹介されているものほぼそのままです。この場で恐縮ですがお礼…

【Blender】「Extreme Pbr Nexus」2000以上の膨大なマテリアルアドオン

Blender Marketで販売中の「Extreme PBR Nexus」は、約2000種類のマテリアルセットのアドオン。最小で1/2k、最大で8kのマテリアルがあり、DL時にお好みのサイズのものを選べます。マテリアルの設定もアドオンのタブから細かく編集することが可能で、ノードが…

【Blender】「Sanctus Library」プロシージャルなマテリアルアドオン

サマーセール開催中の「Blender Market」(日本時間08月09日(火) 14:59終了)で気になっていたアドオンを購入しました。セール期間中にご紹介したく、取り急ぎごく簡単にですが記事にしておきます。 Sanctus Library - Procedural Materials - Blender Marke…

【Blender】BlenderMarketサマーセール中!

出遅れちゃいましたが… Blender Marketでサマーセール開催中です! セールは8月8日(月)午後11時59分(米国中部標準時)=日本時間08月09日(火) 14:59に終了です。短期間ですが、この機に狙っていたアイテムをいかがでしょうか。 ついでに追記で個人的に気にな…

【Blender】「Extra Lights」60種類以上のライトのプリセットアドオン(追記有り)

BlenderMarketで販売中のアドオン「Extra Lights」は60以上のライトのプリセットを追加できる。

【Blender】購入した教室の3DモデルをToonKitでイラスト化してみた

買って長らく放置していたToonKitの使い方が少し分かってきたので、試しに以前購入した教室の3Dモデルをイラスト調にレンダリングしてみました。

【Blender】トーンを使った漫画イラスト調に変換するアドオン「Mangaka!」

Blender Marketで販売中のBlenderアドオン「Mangaka!」を紹介します。 こちらはレンダリングした画像をトーンを貼った漫画イラスト調に変換するアドオンで、シェーダーではなくコンポジターを使用するタイプのものです。

【Blender】「ToonKit for Cycles」の使い方2

【Blender】「ToonKit for Cycles」の基本的な使い方を書きましたが、もう少し応用的な使い方も分かり次第メモしていきたいと思います。2022年7月25日数種追加。

【Blender】「ToonKit for Cycles」の基本的な使い方

Blender Marketで販売されている「Toonkit for Cycles」はセルルック(アニメ調)でレンダリングする為のシェーダーアドオンです。 良いアドオンだとは思うのですが、公式のドキュメントが無い上、いくつか解説しているページや動画も、英語だったり説明不足…

【Blender】瓶やペットボトルのキャップの作り方を探したよ

以前、Blenderで薬瓶やペットボトルのキャップのような、スクリュー型の凹凸があるキャップを作りたくて適当な単語でググったんだけど、日本語でも英語でも詳しい作り方が見つからなかった。仕方なくボルトを元にそれなりに苦労して細部を手作業で作ったんだ…

【Blender】600近くの建築・日用品等の3D素材が500円でまとめて手に入る!

この記事ではBOOTHにて販売されている、建築用品と生活用品を中心とした3Dモデルの格安大量セットをご紹介します。漫画やイラスト、ゲーム、映像制作向けの素材で、なんと単体モデルであれば配布元のサイトで無料でDLすることも可能です。 ファイルはBlender…

【Blender】絵や漫画に使いたい人の為の初級入門資料

自分が漫画の素材作りの為にBlenderに手を出した際、先にこれを知っていれば…こう学んでいけばスムーズだったろうな…と思えた基礎知識や参考記事のリンクをまとめてみました。 Blenderを使用する目的が「絵・漫画の補助の為の3Dモデル操作/素材の作成」で、…

【Blender】とりあえず有効にしたい標準アドオンリスト

Blenderを導入した初心者さんに、とりあえず入れておくのをおすすめしたい標準アドオンをまとめた記事です。アドオン名と簡易説明のほか、詳細や使い方を解説したWEB記事(ほぼ外部)を添えています。 ※2.9でしか確認していないので、3.0には存在しないもの…

【ClipStudio】天球(3D)で使えるフリー写真配布サイト紹介(1件追加)

以前「【ClipStudio】天球(3D)機能で使えるフリー写真+イラスト調にする方法」という記事で「HDRIs • Poly Haven」をご紹介しましたが、他にもHDR(EXR)画像を無料で配布しているサイトを知ったのでご紹介します。 勿論、そのまま3D制作でも使用できますよ!…

無料の3D制作向けテクスチャ&HDR素材紹介(個人配布)

デジタルコンテンツ販売サイトのgumroadで個人で無償~少額の3D制作向けのテクスチャやHDR素材を提供しているのを見つけたので、ご紹介します。(1名追加して記事を修正しました。)

プライバシーポリシー