Blender
Blender Marketで販売されている「Toonkit for Cycles」はセルルック(アニメ調)でレンダリングする為のシェーダーアドオンです。 2023年補記:一時期公式解説ページが死んでいたので書いた記事です。ただし英語のみなのでこの記事も残しておきます。 試行…
以前、Blenderで薬瓶やペットボトルのキャップのような、スクリュー型の凹凸があるキャップを作りたくて適当な単語でググったんだけど、日本語でも英語でも詳しい作り方が見つからなかった。仕方なくボルトを元にそれなりに苦労して細部を手作業で作ったんだ…
この記事ではBOOTHにて販売されている、建築用品と生活用品を中心とした3Dモデルの格安大量セットをご紹介します。漫画やイラスト、ゲーム、映像制作向けの素材で、なんと単体モデルであれば配布元のサイトで無料でDLすることも可能です。 ファイルはBlender…
自分が漫画の素材作りの為にBlenderに手を出した際、先にこれを知っていれば…こう学んでいけばスムーズだったろうな…と思えた基礎知識や参考記事のリンクをまとめてみました。 Blenderを使用する目的が「絵・漫画の補助の為の3Dモデル操作/素材の作成」で、…
Blenderを導入した初心者さんに、とりあえず入れておくのをおすすめしたい標準アドオンをまとめた記事です。アドオン名と簡易説明のほか、詳細や使い方を解説したWEB記事(ほぼ外部)を添えています。 ※2.9でしか確認していないので、3.0には存在しないもの…
以前「【ClipStudio】天球(3D)機能で使えるフリー写真+イラスト調にする方法」という記事で「HDRIs • Poly Haven」をご紹介しましたが、他にもHDR(EXR)画像を無料で配布しているサイトを知ったのでご紹介します。 勿論、そのまま3D制作でも使用できますよ!…
デジタルコンテンツ販売サイトのgumroadで個人で無償~少額の3D制作向けのテクスチャやHDR素材を提供しているのを見つけたので、ご紹介します。(1名追加して記事を修正しました。)
Blender Marketで先日から販売されているアドオン「Physics Dropper」をサクッとメモを兼ねてご紹介。→3/1価格修正と追記 これは名前の通り、オブジェクトを手軽に落下させる事が出来るアドオン。2022年2月下旬からお値段は$4になりましたが、なんとフリーで…
BlenderMarketで販売されている車+その他乗り物のオブジェクトセットをメモがてらに紹介しておきます。 ただしこれらの商品はライセンスに制限があり使用には注意が必要なので、それについても簡単に説明します。自己判断になりますが、考え方や使用方法に…
先月クリスタアセットにアップした「シングルベッド」「ダブルベッド」の布団を新たに作成しました。まだセット素材も作らなくちゃなのでアップはもう少し先になりそうですが…先にそれに関する雑記を書きました。→素材のURLと更なる作業を追記。
Blender Marketで販売中のアドオン「Angle Tool」を購入してみたので、ごく簡単に紹介とメモを。
クリスタに一年前から出していた3Dのローションボトルの作り直しと、同じく3Dの箱入りコンドームの作成をしました。以下誰が読むの?な苦悩の長い作業雑記。追記しました。
メモを兼ねた作業雑記です。Blenderで新しくソファ付属のクッションの3Dを作った時に悩んだ話とクッションの作り方の比較メモ。
【ごく個人的な備忘録】試行錯誤のメモや設定値などの作業雑記です。 今回は BlenderでClipStudio用の3Dのベッド素材(枕と布団)を作成した際の話。
blenderのアドオン「import images as planes」は、画像を平面(板ポリゴン)に貼り付けてオブジェクトとして読み込めるというもの。導入方法と使い方のほか、マテリアルビューで半透明になってしまう場合の修正方法をまとめておきます。
BlenderMarketで販売中の「Gaffer」はHDRIとライトの設定と管理が楽になるアドオン。
BlenderMarketで販売中のリアルな空が作れるアドオン「Physical Starlight And Atmosphere」。雲が実装された1.4verの使い方や機能を出来る限り詳しく解説していく。
BlenderMarketで販売中の「E-Cycles Render Engine」Pro 2021版を購入したので、紹介と導入時のメモ。Cyclesでのレンダーが早くなった。