お絵描き
X(旧Twitter)で、絵の参考資料になる写真や素材を提供して下さっているアカウントを備忘録としてまとめておきます。(ツイートの引用でも画像が出ないのでアカ名とURLのみで分かりにくいですが…。) ※利用規約や使用可能範囲などはアカウントにより異なるの…
BOOTHの筋肉直売店(https://muscle.booth.pm)様より、引き締まった筋肉の男性モデルのポーズ資料集を紹介させていただきます。 高画質で撮影された様々なポーズの大量の資料写真が、なんと無料でDL出来ます!
気に入ったお絵描き教本を勝手に紹介します。 2024年2月に発行されたゴキンジョ 長砂 ヒロ (著) 「デジタルスケッチ入門」。 amazon紹介文に、 暮らしの中にあるレモンやぶどうなどの果物、食べ物、花といったものを微細にスケッチしていき、今まで色を使っ…
エロ絵・エロ漫画を描いていてよく困るのが、股間周りの構造…。美術解剖図の資料などでも丁度載っていないものが多く、悩んだことがある人も沢山いるはず。 私も勉強中でまだいまいち把握できていません。なので、メモを兼ねて、自分が見つけた股間周りに関…
美術解剖学・解剖図に関する資料は、度々紹介しています。 即戦力になる!おすすめ美術解剖学本紹介 - 物覚え雑記帳 人体構造(美術解剖学)のおすすめ資料と効率の良い勉強方法紹介 - 物覚え雑記帳 ブラウザ上で見れる【人体解剖図】の3Dモデル(Sketchfab) …
イラストや漫画を描いていて、店やホテルの内装資料が欲しい時は… GoogleMAPと旅行口コミサイトが頼れます! …と、この記事はこれだけで終わりにしても良いくらい内容が無く、まず誰でも思いつきそうな事なのですが、以前人と話していて意外に気づかない人も…
「フリーボード」はiPhoneのデフォルトアプリ。PCソフトの「PureRef」に似たアプリで、1つのボード上に画像やら付箋やらテキストやらを詰め合わせておけるというもの。 ここでは機能は説明しないので、知らない方はググって下さい。(なおアンドロイドでも似…
最近、少しずつですが人体構造を学び直しています。大昔に勉強して大まかな形は把握しているのですが、まだまだ曖昧な部分が多かったのです。今こそ人体をほぼソラで描けるようになりたい! ということで、今回は人体構造(美術解剖学)の効率の良い学び方につ…
Sketchfabは3DモデルがPC・スマホのブラウザから、無料で手軽に自由な角度から閲覧できるので、ちょっとした絵の資料にもとても役立ちます。(「Sketschfab」が絵の参考資料にもかなり使える! - 物覚え雑記帳 (hateblo.jp)) 今回は絵の資料になりそうな人…
Sketchfabは3DモデルがPC・スマホのブラウザから、無料で手軽に自由な角度から閲覧できるので、ちょっとした絵の資料にもとても役立ちます。(「Sketschfab」が絵の参考資料にもかなり使える! - 物覚え雑記帳 (hateblo.jp)) 今回は絵の資料になりそうな人…
皆さん、手を描くのは得意ですか?私は未だに資料をみないと上手く描けません…。資料は自分の手が一番手軽ですが、描きたい手の形とかけ離れていたり、ポーズによっては自撮りも難しかったりします。 そういう時に頼れるのが3D素材。変形させてポーズを付け…
以前「mixamo」はアクション資料にも使えるという記事を書いたのですが、多分必要な人に全然届いてないよな~と思ったのと、最近クロッキーの資料としても使えると気づいたので、あらためて紹介してみます。 漫画やイラストで、ちょっとした動作やスポーツ・…
X(Twitter)でデジタル漫画描きさんに有益そうなテンプレ+タグを見つけたのでご紹介させていただきます。 タグは「#教えてデジタル漫画描き」で、元ツイートはこちら↓ https://twitter.com/momoju1124/status/1721766388350754994?ref_src=twsrc%5Etfw (※ツ…
別館ブログに書こうか迷ったけど、役立つこともあるかな…?と思ったのでこちらに。 創作で人物(キャラクター)を資料を見ずに描くのを続けると、気づかぬうちに癖が出たり狂っていく…ということがかなりある。自分の中での違和感の無いバランス自体が段々ズ…
今回はちょっと本のご紹介を。 1日で描くリアル油絵の基本 6色+白だけで多彩に描ける本格入門! | 大谷尚哉, 角丸つぶら |本 | 通販 | Amazon www.amazon.co.jp タイトルの通り油絵の本ですが、デジタルイラストで静物(モノ)を描く時にも参考になる内容だと…
「脳の右側で描け」という本をご存じでしょうか? 先日人と会話していて久々に思い出しました。超有名だと思っていたんですが、そういえば私が知ったきっかけの当時話題になったブログ記事は2006年で、今は案外知らない人も多いのかも?と…。このブログをご…
「2019年頃のクロッキー」に続いて、同じ場所に置いてあった古い練習絵(スケッチ、クロッキー)をずらっと。
先日「クロッキーで気を付けようと思ったこと」を書いた際に、2019年頃のデジタルスケッチ…というかクロッキーを振り返ってみようと、別の場所に上げているものを遡ってみた。過去にどんなものが描けていたのか、変化があるのかを見ると気が引き締まって良い…
はてなの今週のお題が「カバンの中身」なので、託けて以前からなんとなく書いておきたかった雑記を。 私は電車の中やカフェなどで人物スケッチをするのが結構好き。コロナ渦になる直前くらいは特に熱心で、月2回通い事で電車に乗ってカフェにも寄れる日があ…
雑記。 この2日間クロッキーを少しだけやった中で、メモしておきたいことが出てきた。多分類似のメモは自分の過去のノートにも既にあると思うけど、折角だから戒め半分に共有もしておくことに。
今日も雑記で、iPadでのお絵描きについてです。 apple Pencilが発売されてからiPadでお絵描きする人が爆発的に増え、今では珍しくないどころかメイン機種として使っている人もかなり多い様子。かつてはPCで描いていたのにもうすっかりiPadがメイン機種になっ…
クリスタはCLIP STUDIO ASSETSでブラシ素材を漁るのも醍醐味ですが、現在数十万超えDLのブラシだけでも相当な数があり、導入したてでは選ぶだけで相当な時間がかかることも…。 人気の主線用ブラシは「人気&おすすめの無料ペン・鉛筆紹介」、色塗り用は「人…
今回は紹介…というか雑記です。 デジタルで漫画を描く皆さま、韓国の「돈드로우」(翻訳にかけたら「ドンドロー」でした)というウェブトゥーン(縦読み漫画)向け3D背景素材の販売サイトをご存知でしょうか?
(2025.09 URLが変更になっていたのを修正しました) 凄い3D素材販売サイトを知ったのでご紹介。 「BG OUTLET」というサイトで、漫画の素材として、大型でかなり作り込まれた3D背景セットを大量に販売されています。しかも全てカラー! 日本の漫画はまだまだ…
当ブログへのBlender絡みの検索ワードで多いのが、Blenderで漫画そのものや漫画用・イラスト用背景を作る方法を探しているであろう内容。 Blenderを既に使っている方なのか、漫画やイラストの為にこれから導入してみたい方なのかは不明ですが、後者だとそれ…
DazStuidoをお絵描き資料にも使える3Dイメージ作成ソフトとして紹介しましたが、最初はどういうアイテムを優先的に手に入れたらいいのか迷うと思うので、もう少し具体的にお絵描き資料で使いそうなアイテムの種類とおすすめの商品情報をまとめてみました。
美術解剖学図(書)は飽和状態に思えるほど出版されていますが、知識として学び暗記したい、描く際にカタログ的な資料として使いたいなど、人によって用途が微妙に違うはず。 特に後者の場合、あるポーズを描きたいのに真正面からの図や骨の構造を出されても、…
クリスタ素材配布サイトCLIP STUDIO ASSETSから、ちょっと珍しい写真素材とその使い方を紹介します。 パールや鉱石、色とりどりのボール(スーパーボールやビー玉?)などの写真素材で、それをイラストの目や服などに合成して情報量アップに役立てるというテ…
今週のお題「本棚の中身」 普段ははてなのお題はスルーしているんですが、この今週のお題を見てふと自分の本棚の中身を思い返し、ちょっと書き出しておきたいなと思う事があったので、乗っかってみることにしました。
クリスタ素材配布サイト「CLIP STUDIO ASSETS」で、ユニークで便利な素材を見つけたので紹介します。カケアミやハッチングを多用した漫画・絵を描きたい方におすすめです。