2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧
Blenderのシェーダーで、画像テクスチャを使わずに作成した食べ物のマテリアルのノードの組み方(ややこしい)をいくつか公開してみます。
Blenderでノイズテクスチャノードを使用したいことがたまにあるけど、ノードがまだまだ全然覚えられない!あれってどこにあるんだっけ!…となってしまうので、実用的な基本的なノードの組み方をメモしておく事にしました。折角なら同じ不慣れな方の参考にも…
Blenderで画像を使わずプロシージャルに、木目調のマテリアルを表現するノードの組み方のメモです。 今回の作例は「【ノード基礎編】ノイズテクスチャと仲良くなろう!【超初心者向け】 - YouTube」という動画で紹介されているものほぼそのままです。この場…
Blender Marketで販売中の「Extreme PBR Nexus」は、約2000種類のマテリアルセットのアドオン。最小で1/2k、最大で8kのマテリアルがあり、DL時にお好みのサイズのものを選べます。マテリアルの設定もアドオンのタブから細かく編集することが可能で、ノードが…
サマーセール開催中の「Blender Market」(日本時間08月09日(火) 14:59終了)で気になっていたアドオンを購入しました。セール期間中にご紹介したく、取り急ぎごく簡単にですが記事にしておきます。 Sanctus Library - Procedural Materials - Blender Marke…
出遅れちゃいましたが… Blender Marketでサマーセール開催中です! セールは8月8日(月)午後11時59分(米国中部標準時)=日本時間08月09日(火) 14:59に終了です。短期間ですが、この機に狙っていたアイテムをいかがでしょうか。 ついでに追記で個人的に気にな…
DazStuidoをお絵描き資料にも使える3Dイメージ作成ソフトとして紹介しましたが、最初はどういうアイテムを優先的に手に入れたらいいのか迷うと思うので、もう少し具体的にお絵描き資料で使いそうなアイテムの種類とおすすめの商品情報をまとめてみました。
この記事では「DazStudio」のフィギュアのモーフィング(=形を変形させるもの)に関する商品をご紹介します。お絵描き資料として利用する方にもおすすめです!(2022.08.02 複数追加)
この記事では「DazStudio」のライティング(照明設定)関係の商品を紹介します。 自分で良い感じの照明効果を作り上げようとする場合、知識もないとなかなか難しく時間もかかりますが、プリセット商品を利用すればはるかに手軽に出来ますよ。絵の資料にDazを…