物覚え雑記帳

自分の為にまとめたり整理しておきたいこと雑記帳/記事の共有をしてもらえると嬉しいです!

絵の資料になるXアカウント

X(旧Twitter)で、絵の参考資料になる写真や素材を提供して下さっているアカウントを備忘録としてまとめておきます。(ツイートの引用でも画像が出ないのでアカ名とURLのみで分かりにくいですが…。)

利用規約や使用可能範囲などはアカウントにより異なるので、必ず各アカウントからご確認下さい。

続きを読む

【ClipStudio】配布終了の神ペン「デGペン」の設定値

クリスタの漫画原稿用ペンとして一部に人気が高かった「Gペン」というペン。

残念ながら数年前に配布が終了してしまったのですが、再配布は流石に出来ないとはいえ、設定値を紹介するだけなら許されるはず…と思い、ここに記しておきます。

意外に(?)特に変わった設定はないので、適当に初期のGペンなどを改変してみてください。

続きを読む

【ClipStudio】おすすめ素材を探したい時はXで「#オススメペン」を検索!

クリスタの素材は大量にあって探すのも一苦労ですが、おすすめの素材を探したい時は、X(旧Twitter) で「#オススメペン」タグで検索してみるのがおすすめ。

おすすめのテンプレートに素材を紹介している方が沢山見つかります。

ASSETSの人気順はあくまでDL数で、使い心地や実際に多く使われているのかは不明なので、それよりはもっと個人的なお気に入りや作例などが見つけやすいです。

 

以下、例として反応の大きな投稿をいくつか貼っておきます。参考までに。

続きを読む

【ClipStudio】漫画向け砂・ノイズブラシ 人気&おすすめ素材まとめ

クリスタ素材配布サイト「CLIP STUDIO ASSETS」で配布されている漫画向け素材から、おすすめの砂・ノイズ系のトーン削り・塗りブラシを特徴を添えて紹介します。

普通の網点トーンでは物足りないけど砂トーンを使うほどの範囲ではない時などに代用すると、手軽に情報量が増せておすすめですよ。

続きを読む

【ClipStudio】エッチな絵やエロ漫画に役立つ素材まとめ:キラチカぱち

エッチな漫画やイラストで、目のあたりにキラキラ・チカチカ・パチパチ…といった感じの、小さな弾けるような絵を散らす快楽表現がありますよね。

この記事では、クリスタでそういう描写をしたい時に便利なブラシ素材をCLIP STUDIO ASSETSからいくつかまとめて紹介します。

続きを読む

【ClipStudio】漫画背景の影線描画におすすめのブラシ

クリスタで漫画背景を描くのにおすすめの質感ブラシとトーンは過去にまとめましたが…↓

coca6.hateblo.jp

それよりもっと基本的な、例えば壁や床に対してよく描かれている、陰影や質感を表現した複数の線ってありますよね。

この記事ではそういった影線を手軽に描写出来るブラシ素材を、使用方法を添えて紹介します。

続きを読む

【ClipStudio】ざらつきのある色塗り用ブラシ「hori砂塗りブラシ」

ClipStuidoAssetsに「hori砂塗りブラシ」をアップしました。

assets.clip-studio.com

砂のようなざらつきのある色塗り用ブラシとぼかしツールのセットです。

ブラシ先端が円形のものと四角のものがあります。

紙質濃度や拡大率、下地混色のオンオフでかなりバリエーションが出ます。

 

少し質感が欲しい場合からクレヨンのようにザクザクにしたい場合まで、1本で幅広くお楽しみいただけます。衣服をこれで塗ると質感が出ておすすめ。お好みで調整しながらご使用下さい。

 

【ClipStudio】色鉛筆風のペンとデコレーション「デコ色鉛筆」

色鉛筆風のペンとデコレーションブラシのセット「デコ色鉛筆」をクリスタアセットにアップしました。

assets.clip-studio.com

内容は、色鉛筆風のペン1本、4本線が一気に引けるペン3本、ハッチング系4本。アナログっぽい温かみのある絵を描くのにぴったりです。

色の変化にチェックを入れることで手軽に色合いを増やしたり、紙質の設定値を変更してバリエーションを楽しむことも出来ます。

もしかしたら今後数本追加するかもしれません!

暫くは無料にしておくので、気になる方はお早めにどうぞ。

【ClipStudio】イラスト用トーン柄ブラシの作り方メモ

イラストのポイント装飾として、筆跡がトーンやドット柄になっているブラシを使うのをよく見かけます。クリスタなら、ASSETSで「ドット」や「トーン」のワードでブラシに絞って検索すると色々見つかります。

よく見るものは輪郭がなくトーンの周囲は透明なものですが、スケッチ用の水彩境界がついたブラシを作っている際、紙質に手持ちのトーン素材を適用してみたら案外良かったので、レシピを簡単にメモ・共有しておきます。

続きを読む

図書「デジタルスケッチ入門」静物と空間をデジタルで描く手順とコツ

気に入ったお絵描き教本を勝手に紹介します。

 

2024年2月に発行されたゴキンジョ 長砂 ヒロ (著) 「デジタルスケッチ入門

 

amazon紹介文に、

暮らしの中にあるレモンやぶどうなどの果物、食べ物、花といったものを微細にスケッチしていき、今まで色を使って絵を描けなかった人でも、この本の描き方を使うことで描けるようになります。

とあるように、デジタル・お絵描き初心者でも、静物とその周囲の空間(空間ごと切り取ったような絵)の描き方を、優しく、かつ本格的に学ぶことができます。

 

目次はこんな感じ。

Chapter 1 生活の中にあるものを描く~冷蔵庫にあったレモンで

Chapter 2 白いものは白色で描けない~白い陶器の入れもの

Chapter 3 「暖色」と「寒色」の関係~色のぶどうで比較する。相対的に色を判断する

Chapter 4 ハイライトの秘密~生卵で見る光源の正反射

Chapter 5 固有色と光の色~色数が多いものを描くのは大変

Chapter 6 光の透過(表面下散乱)~透けを描くと生きてる感じが描ける

Chapter 7 花を描く。「生活」を絵にする~花を花瓶に入れるかコップに入れるかの違い

Chapter 8 「目に見えないもの」、時間の流れを描く~人は見えないものを感じ取っている

 

少し難しい印象を受けるかもしれませんが、説明が優しく、固い理論より物の見かたや考え方を教えてくれるといった感じ。手順も丁寧に書かれているので、確かにデジタルツールさえあれば、初心者でも取り掛かりやすいと思います。

 

本ではPhotoShopを使用されていますが、クリスタ、Procreate、ibisPaintなど、レイヤーとマスク機能があるソフトなら大丈夫です。

 

なお、本を購入すると、特典としてオリジナルのブラシがダウンロード出来ます。

ラインナップは以下の12本。

 

質感のある個性豊かなブラシを導入するだけでもやる気が出ますね!

また、本文で描いている絵の元写真や、描いている動画も閲覧出来ます。

 

【ClipStudio】服のシワや陰影を綺麗に塗れるブラシ3選

クリスタASSETSのおすすめの色塗りブラシは色々紹介していますが、その中でも個人的に、衣服類の陰影やシワを塗るのにおすすめのブラシセットを紹介します。

ぼけ具合や筆圧での強弱、ブラシの形状などのおかげで、通常の円ブラシなどよりも手軽に綺麗に整った塗りをすることができます。質感は無く、ぼかしを使ったようになめらかな陰影をつけたい場合におすすめ。

衣服限定のブラシではありませんので、色々試してみてください。

続きを読む

【ClipStudio】ブラシ改造で髪の毛描画用ブラシを作るメモ

クリスタで厚塗りや質感多めのタッチのイラストを描く際に、髪の毛の細かい描写や情報量増しに使えるブラシを今まで色々探してきました。が、ぴったりなブラシになかなか出会えず…。

ただ、DLしたものの中に、設定を調整したら自分好みになったものが数本あるので、メモを兼ねて配布されているブラシの設定調整レシピを共有しておくことにしました。ついでに、変更しないで使っているものも紹介しておきます。

厚塗りや質感多めのタッチなど、情報量多めのイラスト向きのものがほとんどですが、ツルッと整った系統の塗りでも使えそうなものも有り。

続きを読む
プライバシーポリシー