「ClipStudioで漫画を描き始めたいけど、配布されている素材が膨大過ぎて何をどう選べば?そもそもどういった種類があるの?」という初心者さん向けに、クリスタ素材配布サイトのCLIP STUDIO ASSETSから、とりあえず押さえておきたい定番素材リストを作成しました。
(2022.4.1:大幅更新・一部入れ替え / 11.02:一部修正追加)
- 人気と使用感を基準に無料~安めのものをピックアップしました。これを参考に似たキーワードで好みに合うものを探すのがおすすめ。
- 記載が無いものは無料。ただし価格が変動している可能性もあります。
- より汎用性が高く漫画の系統を問わない基本的な「無料」のトーン&トーンワーク系ブラシだけをまとめた記事もあります。
- 花や草木、服飾などの絵になっているものは、ジャンルごとの素材まとめ記事の方にあります。
- 素材をDL・登録しまくる前に「素材の管理と素材パレットの整理方法」の記事に目を通しておくのをおすすめします。後で途方に暮れないために!
線画用ペン&背景向けペン&描き文字用ペン
以上の3種は別記事にまとめています。
【ClipStudio】初めて漫画を描く人にオススメしたい人気&精鋭ペン
作者ごとおすすめ
苺あんここ 様(検索 - CLIP STUDIO ASSETS)
カケアミや点描などのごくベーシックで汎用性の高いトーンやトーンワーク系ブラシが揃っています。全て有償でGOLDのみの販売のものも多いですが、余裕で元が取れる使い勝手かと。特にアナログからの転向の方やアナログタッチを表現したい人には相性が良いと思います。
→配布数が多いので、選びやすいよう紹介まとめ記事を作りました。
トーン素材(貼り付け形式)
画像になっているものを貼り付けて使うタイプのものです。
基本的なもの
通常の網点トーンやノイズトーン
通常の網点(ドット)のトーンはどこ?という方は、「トーンの貼り方,塗り方 簡単解説+時短素材」の記事をどうぞ。
公式も点描とカケアミのグラデトーンを配布しています。数が多いので上のリンク先からどうぞ。
ごく普通のカケアミのトーンがセットになったもの。
ブラシがメインですが、画像形式も付属。
手で描き込んだように見せられます。こちらもトーン版とブラシ版のセット。
同じく手書き風に見せられる斜線トーン。上の物より短いストローク。
網点トーンでは寂しい場合や衣類などに使える控えめ質感トーン。
柄モノ
衣類向けの質感のある斜線トーン。
女性向け漫画でよく見る柄トーン。
HJ*様が無料でいくつも出されており、このあたりで大体カバーできるかと。
-----
☆より詳しいまとめ(類似記事はもっとあります)
トーンワーク・装飾系ブラシ
カケアミなどのデコレーションブラシ。
基本的なもの
基本的な削りなどに使えるカケアミブラシ。
広範囲をぼやーっと塗れるもの。
手書き風の荒めの縦線ハッチング。背景の描き込みなどに。
細めの線で塗り潰したようなハッチングと点描のセット。
様々なハッチング。ベタの情報量増しなどに。線は太め。4まであります。
短い線が縦に連なるようなハッチング。線太め。
ベタの端の処理に使える色々なブラシセット。
サムネのように片側がカケアミになっているリボンブラシ。
輪郭がぼけた様々なカケアミが塗れるブラシ。
光玉がメインの素材ですが、点描のベタもあります。
消しタイプ
☆より詳しいまとめ→ カケアミブラシ/タッチを付けるブラシ(斜線等)
雰囲気・装飾系
☆より詳しいまとめ→デコレーション系まとめ
散布系
ぱちぱち光ブラシセット(30G / 30cp)
☆より詳しいまとめ→デコレーション系まとめ
効果線(集中線や流線)
効果線ツールは描写範囲を直線や曲線で指定するもの(初期サブツール)とブラシ形式で指定するもの(カスタマイズツール)があります。トーン形式のものが一番手軽です。
ツール形式
※スピード線の画像を描写するタイプ。
画像形式
ハッとした時ペタっと貼るフラッシュ(30cp)
ふきだし・フラッシュ
既にふきだしの形になっていて貼り付けて使うものと、ドラックして作成するツール形式、手書きする用のペンツールがあります。
貼り付け形式
☆より詳しいまとめ→ 素材厳選:フキダシ素材(画像形式)
ツール形式
☆より詳しいまとめ→ 素材厳選:フキダシ素材(ツール形式)
ペン形式
☆より詳しいまとめ→ 素材厳選:フキダシ素材(ペン形式)
☆おすすめ関連記事
より個人的ですが人気ではなく使用感から厳選した素材のまとめも↓
クリスタで漫画を描くのは初心者という方はこちらも是非↓
【ClipStudio】で初めて漫画を描く人におすすめの記事ガイド