3D
BlenderMarketで販売中のアドオン「Extra Lights」は60以上のライトのプリセットを追加できる。
買って長らく放置していたToonKitの使い方が少し分かってきたので、試しに以前購入した教室の3Dモデルをイラスト調にレンダリングしてみました。
Renderosityで無料配布されているDazStudioで使える3Dの小物アイテムを紹介します。家具類はこちらの記事にまとめてあります。(2022年7月 大量追加)
Renderosityで無料配布されているDazStudioで使える3Dの家具類アイテムを紹介します。
Blender Marketで販売中のBlenderアドオン「Mangaka!」を紹介します。 こちらはレンダリングした画像をトーンを貼った漫画イラスト調に変換するアドオンで、シェーダーではなくコンポジターを使用するタイプのものです。
【Blender】「ToonKit for Cycles」の基本的な使い方を書きましたが、もう少し応用的な使い方も分かり次第メモしていきたいと思います。2022年7月25日数種追加。 →2023年、公式解説ページが復活しています。当然詳しいですが英語情報なので、このページも残…
Blender Marketで販売されている「Toonkit for Cycles」はセルルック(アニメ調)でレンダリングする為のシェーダーアドオンです。 2023年補記:一時期公式解説ページが死んでいたので書いた記事です。ただし英語のみなのでこの記事も残しておきます。 試行…
CLIP STUDIO ASSETSで薬棚とカウンターを公開しました。薬棚は空と中身入りがあります。 3D薬棚 空 - CLIP STUDIO ASSETS (clip-studio.com) 3D薬棚 中身入り - CLIP STUDIO ASSETS (clip-studio.com) 3Dショップカウンター - CLIP STUDIO ASSETS (clip-stud…
以前、Blenderで薬瓶やペットボトルのキャップのような、スクリュー型の凹凸があるキャップを作りたくて適当な単語でググったんだけど、日本語でも英語でも詳しい作り方が見つからなかった。仕方なくボルトを元にそれなりに苦労して細部を手作業で作ったんだ…
SketchfabはPC・スマホのブラウザ上で手軽に3Dモデルが自由な角度から閲覧できるので、ちょっとした絵の資料にもとても役立ちます。 「「Sketschfab」が絵の参考にもかなり使える」という記事で既に紹介していますが、メモを兼ねてあらためて、絵の資料にな…
DazStudioの「Mina Sweet Chaoz Bundle by Mousso and Linday」を購入したので、早速何枚かレンダリングしてみました。続きで画像。
また最近Dazで適当にレンダリングした画像の公開です。今回は使用したアイテムも下に添えています。
自分が漫画の素材作りの為にBlenderに手を出した際、先にこれを知っていれば…こう学んでいけばスムーズだったろうな…と思えた基礎知識や参考記事のリンクをまとめてみました。 Blenderを使用する目的が「絵・漫画の補助の為の3Dモデル操作/素材の作成」で、…
Blenderを導入した初心者さんに、とりあえず入れておくのをおすすめしたい標準アドオンをまとめた記事です。アドオン名と簡易説明のほか、詳細や使い方を解説したWEB記事(ほぼ外部)を添えています。 ※2.9でしか確認していないので、3.0には存在しないもの…
以前「【ClipStudio】天球(3D)機能で使えるフリー写真+イラスト調にする方法」という記事で「HDRIs • Poly Haven」をご紹介しましたが、他にもHDR(EXR)画像を無料で配布しているサイトを知ったのでご紹介します。 勿論、そのまま3D制作でも使用できますよ!…
デジタルコンテンツ販売サイトのgumroadで個人で無償~少額の3D制作向けのテクスチャやHDR素材を提供しているのを見つけたので、ご紹介します。(1名追加して記事を修正しました。)
3Dコンテンツ共有・販売サイト「Sketchfab」から、漫画やイラストの背景などに使えそうな無償・有償のキッチンの3Dモデルを紹介します。 どれも要クレジット表記のアイテムであり、また基本的にはBlenderなどの3D編集ソフトが使用出来る方にしかおすすめでき…
今回の記事はタイトル通り、DazStudioで遊びで適当にレンダリングした画像を見せびらかすだけのものです。髪型や衣装、ポーズなど特にこだわりもなく、背景もない雑仕様ですが折角なので誰かに見てもらいたくて…。良かったら覗いてみてください!
DazStudio SHOPで販売されているアイテムから、Genesis8&8.1用の(小物の付いていない)日常的動作・自然なポーズ集をまとめて紹介します。
「mixamo」は3Dのキャラクターとアニメーション(モーション)を無料で提供しているサイト。提供元はAdobe。 3D制作向けのサービスですが絵や漫画の資料にもとても役立つので、お絵描きをする方にも是非知っていただきたいと思いご紹介します。(2022.4.13 …
デジタルでイラストや漫画を描いていて、3Dの背景セット素材が欲しくてClipStuidoASSETSやBOOTHを探したけど期待したものが見つからなくて困った、という経験がある方も少なくないはず…。自作や他者へ有償依頼するにも時間や値段がありますし、なるべく手間…
3Dイメージ作成ソフトの「DazStudio」。当ブログでは「【Daz Studio】紹介:お絵描き資料にも使える3Dイメージ作成ソフト」という記事に「出力した画像など2Dでの状態であれば転用可能」とも書いたのですが、実際どういった範囲での使用が可能なのか不安にな…
(2022.3.11 一部情報修正) 「Sketchfab」とは3D、VR、ARコンテンツを公開、共有、売買するためのプラットフォーム。キャラクターから現実にあるものの3Dスキャンデータまで、様々な系統のものがあります。更に3DモデルはPC・スマホ共に、ブラウザ上でサク…
クリスタのASSETSで配布中の自作の3D家具類の紹介です。(2022/6/27 更新) なるべくよく見るデザインに寄せているので汎用性は高いと思いますし、ほぼ有償ですがその分作りは良いと自負しています。サイズやテイストもある程度揃えているので、セットで検討…
Blender Marketで先日から販売されているアドオン「Physics Dropper」をサクッとメモを兼ねてご紹介。→3/1価格修正と追記 これは名前の通り、オブジェクトを手軽に落下させる事が出来るアドオン。2022年2月下旬からお値段は$4になりましたが、なんとフリーで…
先月クリスタアセットにアップした「シングルベッド」「ダブルベッド」の布団を新たに作成しました。まだセット素材も作らなくちゃなのでアップはもう少し先になりそうですが…先にそれに関する雑記を書きました。→素材のURLと更なる作業を追記。
Blender Marketで販売中のアドオン「Angle Tool」を購入してみたので、ごく簡単に紹介とメモを。
クリスタに一年前から出していた3Dのローションボトルの作り直しと、同じく3Dの箱入りコンドームの作成をしました。以下誰が読むの?な苦悩の長い作業雑記。追記しました。
クリスタ素材作りの作業備忘雑記です。
DazStudioはフィギュアだけでなく、背景となるセット(場所)のオブジェクトも沢山売られています。この記事では個人的に使えそうだと思った背景セットを紹介します。こちらは部屋・ホテル内観編です。 Dazの製品は、通常のライセンスでも画像として出力した…