クリスタ情報
ClipStudioでは通常ブラシの最大サイズは100となっていますが、設定によってそれより大きいサイズで描写することも可能です。
クリスタの色塗り用ブラシを、自分好みにカスタマイズする方法の解説メモです。 説明する項目は主に混色(色の混ざり方)に関するもの。標準的な円ブラシに絞っていますが、これさえ覚えておけば、通常の色塗り用ブラシは大体思い通りに調整できるのではない…
「ClipStusio」にはDEBUT・PRO・EXの3つのグレードがあり、それぞれ使える機能に差があります(ラインナップ | CLIP STUDIO PAINT)。DEBUTは商品付属版で本格的な制作には不向きですが、ではPRO版とEX版のどちらにしようか?と迷う方は多いはず。 しかし、…
クリスタ公式には「CLIP STUDIO TIPS 」というクリスタの使い方や便利なトピックが見られるコーナーがありますが、正直初心者が情報を探し出すのはなかなか難しそうなので、漫画制作に関するTIPSを作業の流れに基づいてまとめてみました。 ついでに意外に辿…
※一部の抜粋です クリスタを使い始めて日が浅い・まだ機能が良く分かっていないという方に、とりあえず入れておくとクリスタがより便利になる素材(ツールやテンプレなど)を紹介します。(ほぼ自作ですが…)。「お役立ち系ツール」のまとめが幅広いので、も…
クリスタの素材パレットにある砂目トーンと、レイヤーのトーン化によるノイズトーンは、キャンバス上と実際の出力(印刷)ではイメージが結構違ってしまうので、お困りの方も多いもの。 しかしそれらも、ラスタライズにより画像化すれば、出力時とほぼ同じ表…
ClipStudioのPRO版には3D素材のLT変換機能が無く、3D素材の使用を諦めているという方もいるかもしれません。しかし少し手間をかければモノによっては近い形で線画とトーンワークの抽出が可能です。以下に方法を記載します。
「CLIP STUDIO ASSETS」では現在もクリスタの前身であるコミスタ・イラスタ用として配布されている素材がDL出来ます。 クリスタのソフト起動画面の「素材を探す」からでは現在クリスタ用素材は表示されないようになっていますが、通常のwebブラウザからであ…
クリスタASSETSから素材を大量にダウンロードしていると、サブツールパレットや素材パレットがごちゃごちゃになりますよね…。管理と整理に悩んでいる方もいるようなので、長年試行錯誤してきた中で固まってきた個人的な素材の整理方法とルールを共有します。…
作業雑記というか日記に近いです。タイトル通りクリスタのサブツール(ブラシなど)と素材パレットの整理方法をちょっと変えたのですが、「【ClipStudio】素材の管理と素材パレットの整理方法」でおすすめの素材管理方法を紹介していてアクセスもちらほらあ…
経緯は後にするとして、クリスタのサブツール(ツールパレットに登録したブラシなど)が起動時~起動中のどのタイミングで読み込まれるのか?をクリスタサポート様に問い合わせて教えてもらったので共有です。
タイトルの通り、ClipStudio ASSETSで「月額利用プラン特典」として、月額利用プランを契約の方を対象に、公式のGOLD素材500点の中からお好きな10点を無料で貰えるキャンペーンが実施されています。期限は2022年1月25日まで。 詳しい対象者や内容はこちらの…
記事が増えすぎて分かりにくくなったので、クリスタで漫画を描き始める人にご覧いただきたい当ブログの記事ガイドです。「CLIPSTUDIO関連の記事一覧」から漫画に関するものを抜粋紹介しています。
漫画原稿向けに「原稿用紙のテンプレートを作ろう 」という記事は作ったのですが、イラスト制作や落書きにもテンプレート機能を使うと便利で効率化になるよ!という話を初心者向けに紹介。
クリスタ初心者向けに、クリスタの3D素材の基本的な知識や操作、貼り付けからセッティングまでの大まかな流れを簡単にまとめてみました。(2022.3.18 一部修正)
クリスタの素材配布サイト CLIP STUDIO ASSETSでは、3Dデッサン人形の2人ポーズも沢山配布されていますが、素材の仕様上ポーズは1体単位のため、デッサン人形1体ずつにポーズを適用して自力で位置を合わせる必要があります。この記事では2人ポーズ素材のセッ…
クリスタ独自のポイント・通貨であるCLIPPYとGOLDについて、仕組みや有効期限、素材配布者が交換できる景品などをまとめました。GOLDにも有効期限があって過ぎると失効してしまうなど、意外に見落とされがちなルールもあるので、是非目を通してみてください。
クリスタで漫画原稿をしているけど、クリスタの機能はまだあまり把握していない、というクリスタ初心者向けの、ちょっとしたテクニックを紹介する記事です。こちらは原稿のテンプレートに入れておくと便利なレイヤーの話です。
タイトルの通りの豆知識です。ASSETSを利用している方のほとんどはご存じかもしれませんが、一応記しておこうかなと…。(2022.06 分かりやすく書き直しました)
クリスタの3D機能は一通り把握しているけど、思い通りにセッティングするのはまだ難しい…という方へ、3D素材を思い通りにセッティングするコツや便利な素材を紹介します。なお、3D素材の基本的な知識や操作方法についての解説は、こちらの記事をご覧く…
この記事はHow toではなく個人的な研究(?)メモです。WEB掲載用(電子出版ではなく縮小してアップする個人的な類のもの)の漫画の見栄えに関するトーンワークなどの話や、縮小にあたっての加工方法やサイズについての話。誰かの参考にもなればと思い、書き出…
クリスタの選択範囲ツールの実用的なカスタマイズ例と、ツールバーには無い他の便利な範囲選択方法を紹介します。 選択範囲ツールは初期設定のまま使っている人も多いかと思いますが、もっと便利に、特定の作業内容に特化したものに変更出来ます。初心者でな…
ClipStudioで操作が便利・効率化になった設定など、ちょっとしたおすすめを紹介する記事です。大前提としてPC版使用でのお話で、結構環境や個人の好みによって左右されるので万人におすすめできるものではありませんが、何か1つでも参考になれば幸いです。
当たり前かとは思いますが、クリスタで使える3D素材はASSETにあるものばかりではありません。以下クリスタでも使える3D素材が配布されているサイトを紹介します。(2021.10.14リライト)
数年前、クリスタで漫画原稿を始めた頃、デフォルトで入っていた&DLしたトーン素材の一部を一覧にしたデータを作っていたのを思い出し、手直しして「トーン一覧作成テンプレート」としてASSETに公開しました。
タイトル通りの現象の話です。もしかしたら同じトラブルに出くわした方がいるかもしれないので備忘録としてメモしておきます。(検索が下手だったのか私の時は情報が見つけられなかった…。)
クリスタはキャンバスサイズの変更関連の機能が弱め…。範囲選択は指定の比率で出来るけど、キャンバス外まで選択出来てしまいます。端から端にキッチリ合わせるには慎重にドラッグしなければならないし、トリミングも比率で指定することは出来ません。 そん…